翻訳者は流暢に外国語が喋れてスマート、というなんとなくすごいイメージを持っているかもしれません。
しかし、語学力を持っていれば初心者からでも始めやすく、フリーランスとして活動できる仕事の1つです。
仕事は英語以外の言語もあれば、翻訳分野によってもさまざまです。
特に珍しい言語や専門知識が求められる分野の仕事では知識やスキルによって報酬が変わるでしょう。
今回はフリーランスの翻訳者として生計を立てるために、翻訳者に求められるスキル、案件獲得方法について紹介します。
フリーランスの翻訳者の仕事とは?
まず、翻訳者の仕事とは外国語で書かれているモノを日本語に翻訳することです。
英語以外にも中国語や韓国語、スペイン語など、言語はさまざまです。
翻訳者の仕事である翻訳するモノの分野は下記3種類に分かれています。
- 産業翻訳
- 出版翻訳
- 映像翻訳
特に産業翻訳では専門領域のモノが多く、専門領域を極めればあなたはとても希少価値が高い人になれるでしょう。それぞれどんな分野なのか解説していきます。
産業翻訳
産業翻訳は金融関連や法律・契約書関連、IT関連、ビジネス文書、学術書、マニュアル関連など、さまざまな業界で翻訳する分野です。産業分野は業界が幅広いことや、その業界の専門性を高めるともっと大きな仕事が舞い込んでくるでしょう。
日本企業が海外へ進出や海外企業が日本に参入するに連れて、翻訳の仕事が増えていくので、比較的に需要が高い分野です。
出版翻訳
出版翻訳は字のごとく、海外で出版された書籍を日本語に翻訳する分野です。書籍以外にも、雑誌や歌詞などの文系作品も翻訳することがあります。
出版翻訳は翻訳分野の中でもリーディングとライティングの能力があれば、すぐに仕事が始められる分野です。
翻訳未経験の方は出版社からテスト翻訳を受けて合格できればすぐに仕事を始められるでしょう。
未経験の方は出版翻訳から試してみてはどうでしょうか。
映像翻訳
映像翻訳は海外の映画やテレビ番組、DVDなどの翻訳が主な仕事になります。
映像翻訳も2種類の仕事があり、外国語のセリフを日本語字幕に変換する「字幕翻訳」と、声優が日本語吹き替えをする台本を作る「吹き替え翻訳」に分かれています。
映像翻訳はリーディングやライティング能力に加え、リスニング能力、文化や方言の知識も必要なのでとても高い語学力が必要ですね。
フリーランスとして仕事を行う場合もありますが、多くの場合は配給会社や制作会社に所属して翻訳作業を専門に行います。
フリーランスの翻訳者になるには?
当然ですがフリーランスの翻訳者になるためには、語学力が必須です。
すでに語学に自信がある方は一度、翻訳会社に営業をかけ、トライアルに合格すればフリーランスとしてデビューできるでしょう。
語学力はあるけど、まだ仕事を引き受けるのが不安という方は一度、企業で翻訳者として勤めてからフリーランスになる方法も良いですね。
また、まだ語学力に自信がない方には以下2つの方法のどちらかになります。
- 学校に通いながら翻訳の仕事を引き受ける
- 独学で勉強しながら翻訳の仕事を引き受ける
フリーランスとして独立すると、自分で調べる力が必要になるので、「独学で勉強しながら翻訳の仕事を引き受ける」の方が自分の成長につながりオススメです。
フリーランス翻訳者に求められるスキル
フリーランスの翻訳者として求められるスキルは下記3つです。
- 語学力
- 用語検索力
- 翻訳作文力
語学力はなんども説明しているので、ここでは触れません。
2つ目、用語検索力は翻訳していると、必ずわからない用語が出てきます。わからない用語に出会ってもすぐに調べる力のことです。
また3つ目、翻訳作文力は外国語で書かれている文章を日本語に変換するときに、単語を直訳しただけでは文章としてまとまりません。
ニュアンスを理解し、日本語にぴったりな言語を合わせるのが翻訳作文力です。
フリーランス翻訳者の案件獲得方法
フリーランス翻訳者として案件を獲得する方法は大きく分けて2つあります。
- SNSなどでお問い合わせ場所を設ける
- 翻訳者求人を出しているサイトへ登録する
SNSで発信する
フリーランスであれば、SNSを使い仕事のお問い合わせ場所を設けておくと自分が営業をしなくとも受注できる可能性があります。
発信をして、仕事を受注するまでには時間がかかりますが、長期的にやっておいて損はありません。
「自分がどんな人を集客したいのか」を考えながらブランディングし、発信しましょう。
関連記事:フリーランスの発信の重要性と発信方法を具体的に解説
翻訳求人サイトを利用する
フリーランスの翻訳求人サイトを利用すると効率的に案件が獲得できます。
翻訳者おすすめの求人サイトは以下3つ。
翻訳者ディレクトリ
翻訳者ディレクトリは翻訳会社が求人募集している掲示板サイトです。
掲示板内に翻訳会社の連絡先が載っていて、そちらから連絡すると高い確率で仕事を得ることができるサイトで有名です。
ただ、あまり条件に合うものが見つからないかもしれませんので、定期的なチェックがオススメですね。
JTF翻訳求人サイト
JTF翻訳求人サイトは日本翻訳連盟の公式求人サイトで、翻訳に関する求人情報が掲載されています。
雇用体系を「在宅」に選択して、検索するとフリーランスを募集している翻訳会社が一覧になって表示されるので、仕事を探すのにとても便利です。
情報は定期的に更新されているので、ブックマークはオススメですね。
アメリア
アメリアは翻訳者ネットワークで登録すると、求人募集や未経験者OK求人、メルマガやカウンセリングなどのサポートもついています。
トライアル合格すると、すぐに仕事をもらえるので登録するのがオススメです。
まとめ
今回紹介した案件の獲得方法を徹底すれば、未経験者でもすぐに仕事を獲得することができるでしょう。
始めは報酬も少ないかもしれませんが、経験を積むにつれて報酬が上がります。
また、単発の仕事を受注するだけではなく、フリーランスとして出版社や編集プロダクションとエージェント契約を結べると仕事も安定していきます。
仕事を継続的に依頼してもらうためにはあなたが価値ある翻訳者になることがとても重要です。
今回紹介した求められるスキルの3つを身につけ、仕事を行えば価値の高い人として様々なところから依頼がくるでしょう。
初めましてこんにちは。情報を頂きありがとうございます!私は、10年以上前に翻訳の仕事を色々と当たりましたが、翻訳会社に応募しても未経験は採用できないとか、中国人を採用しているからとかで門前払いでした。トライアルテストを受けても何が良くなかったかも学べずそのまま門前払いでした。諦めて今は全く違う仕事をしております。
だけど最近また翻訳の仕事に目覚め始めて、ネットで仕事の経験を積ませてもらえる事がわかりました。私は、英語と中国語が得意なのでこれらの言語で翻訳経験を積んでいきたいと思ってます。そこで「アメリア」というのを見て、これで経験を積んで行きたい!と思いました。
本当に貴重な情報をありがとうございました。言語を学びなおしつつしっかり挑戦していきたいです。